食品因子 飲んだことのあるプロテイン(粉)を比較する 筋トレといえば、プロテインです。最近は筋トレをする人も増えてきたかと思います。 これまでに飲んだことのあるプロテイン 私が飲んだことあるのは下記の3つです。 SAVAS ウェイトダウン ヨーグ... 2019.11.12 食品因子
筋骨格研究 筋持久力を向上させるタヒボ茶ポリフェノール Single dose administration of Taheebo polyphenol enhances endurance capacity in miceマウスへのタヒボ茶ポリフェノールの単回投与は筋持久力を向上させる。 ... 2019.06.28 筋骨格研究食品因子
筋骨格研究 ザクロやベリー類に含まれるエラグ酸の代謝物ウロリチンAは筋機能を増加させる。 今回まとめるのは、2016年に発表されたスイス連邦工科大学のオーウェル教授の研究グループが発表した論文です。ウロリチンAと呼ばれるザクロやベリー由来の天然因子の腸内細菌代謝物が、筋の機能を改善させるという大変素晴らしい論文です。 ... 2019.06.26 筋骨格研究食品因子
食品因子 トマトに含まれるリコピンは骨に対して良い効果を持つ~その1~ リコピンの骨に対する効果について リコピンという言葉は聞いたことあるでしょうか?カゴメさんの影響か、ここ10年くらいで一気に知れ渡ったような気がします。 トマトに含まれる食品因子で、β-カロテンなどの仲間です。抗酸化作用はもち... 2019.06.21 食品因子
食品因子 茶カテキンの脂肪に対する作用 その1 茶カテキンの抗肥満作用について その1 茶カテキンの骨に対する作用の一部は以前まとめました。 今回は、抗肥満作用すなわち脂肪に対する効果についてまとめていきたいと思います。 カテキンとは? カテキンとは緑茶に含まれるポ... 2019.06.18 食品因子
食品因子 茶カテキンの骨に対する保護作用 その1 茶カテキンは骨量を維持する作用を持つ 今回は、茶カテキンの骨に対する効果についてまとめていきたいと思います。茶カテキンの中でもEGCGという名前は、皆さんご存知かと思います。緑茶成分として有名なEGCGは世界中で研究が進んでおり、... 2019.06.11 食品因子