SAVASウェイトダウン(ソイプロテイン)
近年、健康思考が強まっており、筋肉トレーニング・フィットネスが普及してきました。youtubeや解説Webページなどネット上で簡単にどのようにトレーニングするのがいいのか?などが調べられるようになったのが良かったのかな、と思います。
私も、30歳を超えてから10 kgほど太ってしまったので、昨年10月くらいにトレーニング器具一式(ダンベル系)を購入し、筋肉トレーニングを始めました。
効率的に筋肉トレーニングをするために、欠かせないのがプロテインです。プロテインは例えば鶏胸肉・ささみなどに多く含まれている、というのは有名な話です。ただ、意識して摂らないと不足しがちな栄養素ともいえます。
プロテインの必要量
プロテインの必要量は、[体重×1~2] g 程度と言われています。
・筋トレや運動しない人で、[体重×1] g
・筋トレ・運動がっつりする人で、[体重×~2] g
例えば、体重60 kgの人でがっつり筋トレなどをする場合は100~120 g は摂った方がいいということです。
プロテインとは?
プロテインとは、日本語でタンパク質のことです。タンパク質とはDNA(遺伝子)を設計図としてつくられる様々な機能をもつ物質のことで、主に20種類のアミノ酸によって構成されています。アミノ酸がいくつも繋がって(ペプチドといいます)、様々な形をとることで、その機能を発揮します。
通常、プロテインを摂取すると、アミノ酸に分解されて吸収されます。吸収されたアミノ酸は、体内でエネルギーへと変換され、そのエネルギーは例えば筋肉の代謝(タンパク質の合成)、つまり筋トレで疲労した筋肉を回復させるために使われます。
ここらへん(タンパク質・アミノ酸の摂取はなぜ筋肉にいいのか?細胞レベルでどのような反応が起こっているのか?)は後日、別にまとめてみようと思います。
SAVAS ウェイトダウンの特徴
プロテインには以下の3種類があり、それぞれ特徴が違います。
- ホエイプロテイン:牛乳由来のタンパク質であり、水溶性(水に溶けやすい)のため吸収効率が高い。
- カゼインプロテイン:牛乳由来のタンパク質であり、不溶性(水に溶けにくい)のため吸収効率は低い。
- ソイプロテイン:大豆由来のタンパク質であり、カゼインプロテインと同じく吸収効率は低い。
大まかな違いは吸収率です。それでは吸収効率が高い方がいいのか?低い方がいいのか?
これは場合によります。吸収効率が低いというのは、腹持ちがいい、またはゆっくりと吸収されていくということです。一方、吸収効率が高いというのは、すぐに吸収されるということです。つまり筋トレ後などに摂取するならホエイプロテイン、日々の食事に取り入れたりするのならカゼインやソイプロテインということになります。

SAVASウェイトダウン ヨーグルト風味はソイプロテインが入っています。1日2回 42 g(21 g ×2回)摂取がおすすめされており、プロテインだけでなくビタミンやミネラルも同時に補えるようになっています。
1食分 21 gあたりの栄養素は左の通りです。
SAVASウェイトダウンの感想
なぜSAVASウェイトダウンを選んだのか?
筋トレ初心者で、とりあえずプロテインといえばSAVASだろう、楽天市場より下記を購入しました。特に理由はありません。強いて言うなら有名だから、です。
また筋トレというより、まずは減量したいと思っていたのと、チョコレート味の飲み物は苦手なためにヨーグルト風味のこれを選びました。
ちなみに2個セットのお得なものもあります。一気に2袋買えば、2袋消費するまでもったいないからなどの理由で筋トレ続くだろう!と思ったりもしましたが、味がわからなかったので、ひとまず1袋購入しました。
ヨーグルト風味の感想
ヨーグルト風味ということで、まず思ったのは水以外にもいろいろなもので溶かして飲めそうだな、ということです。そこで、以下の飲み物で割って、飲んでみました。
- 水
- 牛乳・低脂肪乳
- ジュース(オレンジ・アップル・グレープ・グレープフルーツ・フルーツミックス)
まず溶解性、つまりどれほどダマにならずに溶けるかですが、私は基本21gを300-400 mLに溶かして飲んでいました(喉の渇き具合によって変動があります)。400 mLではほとんど粉っぽさはありませんでしたが、300 mLではわずかに粉っぽさがありました。ただそこまで気にするほどでもありませんでした。
水で割った場合
不味くはないけど・・・という感じです。ヨーグルト風味系の飲料をちょっと薄めたような味です。ただ、毎日これで飲むとなると、ちょっと遠慮したいですね。
牛乳・低脂肪乳で割った場合
これは美味しいです。ヨーグルトと牛乳ということで素材が似ているおかげか、癖もなくサラッとした飲むヨーグルトみたいな感じで飲めます。牛乳・低脂肪乳どちらもいけます。
ジュースで割った場合
これも美味しいです。個人的に果汁ジュースがそもそも好きだったので、オレンジ・アップル・グレープ・グレープフルーツ・フルーツミックスと試しましたが、どれも美味しかったです。果実の味にヨーグルト風味が足される、まぁそのまんまな感じですね。
味のまとめ
私は、最初のころは牛乳または低脂肪乳で割って飲んでいました。数か月でちょっと飽きてきたので、ジュース系も取り入れて飲んでいました。最終的には、その日の気分で、低脂肪乳またはオレンジジュースかアップルジュースが多かったですね。低脂肪乳なのは、牛乳の脂肪分がどうしても気になったので、低脂肪乳を選んでました。オレンジかアップルジュースかは近場のコンビニで安定して売っていたので、って感じです。
現在は、無事筋トレとプロテインのおかげで、半年間でなんとか7-8 kg の減量に成功し、その後は体重維持しています。SAVASウェイトダウンも合計3-4袋ほど続けました。
筋トレ用というより、日常の食事(置き換え)やおやつ替わりで飲んでいくのが良いかな、と思います。
コメント
[…] […]